ライブ前夜。
現在24時45分、ライブ前夜。 3時間のスタジオ練習から帰ってきた。 ライブ直前は軽めの調整にして喉を休ませるべきなんだろうけど、 今回は初めてやる新曲があるので、何度もなんども歌って、弾いて、練習した。 それくらい、今回の新曲はビシッと披露したい。 そして、披露しても恥ずかしくないレベルのカタチにはできたと思う。 今までにないくらい、ポップでポジティブな曲。 理想と現実との落差に打ちのめされたからこそ、書けた曲。 彷徨ってばかりのような毎日を過ごしては 言い訳の語彙の山を積み上げる いつか見た光を星空に見つけるたび 自分に羽など無いと思い出す 泣いたって 待ったって 何も訪れやしないなら いっそ迎えにいこう 到着ゲートを潜り抜け 向こうへ 僕たちは昨日の願いを胸に秘めている 眼前の現実が どんなくすんだ色をしていても 「僕たちは未来の何処かで笑っている」 そう思ったり 疑ったりして 理想の欠片を さあ集めにいこう 曲名は今のところ「アイディライト」としている。 造語ってひょっとすればすごくダサく響いてしまうから悩ましいけど、 今回の
新曲、書けました。
ここ最近同時進行でつくっていた曲が何曲かある。 そのうちの、10/24のライブに間に合わせようと思っていた曲の歌詞がなかなか書けないでいたら、別の曲の歌詞が突然浮かび、ゼロの状態から二晩で書き上げることができた。 ぼくは歌詞を書くのが本当に苦手で、とても時間がかかるんだけど、そんなぼくにとって二晩での完成は、なかなか珍しい。 メロディのストックはたくさんあるから、歌詞も毎回これくらいのペースで書ければどんどん新曲を量産できるんだけど。。。 ま、というわけで、当初披露する予定でいた曲とは別になるけど、10/24のライブではなんとか新曲が披露できそう。 ちなみに今回完成した曲は、これからの自分の代表曲にしたいくらいメロディには自信があるので(詞は今後歌っていくうちにちょくちょく直すと思われる・・・笑)、本番までめいっぱい練習して、ガツーンと披露したい。 かつてないくらい、自分的には勢いのあるポップな曲だと思う。 ぼくの歌は暗い歌詞が多いけど、今回は歌詞も曲に合わせて明るく書いたつもり。 でもちょっぴりスパイスというか、「毒」を混ぜたテイストにしている
ウェブサイトの反響と。
そうそう、ホームページについて、「反響」といえるほど響いてきてはいないが、それでもいくつか頂いた感想は概ね好評で、一安心している。 これで「外見」はひとまず整ったので、あとは「中身」をどれだけ充実させられるかですな。 後回しにできないように、予告しておこう。 来月中のうちに、ぼくがソロでやるようになってからとても大切にしている曲「ボンクラの絵」のデモ音源を、ウェブサイト上に公開します。 今も一応仮のデモはあるし、それなりの完成度ではあるんだけど、一般に公開するにはまだまだ改良の余地があると思うのです。 「ボンクラの絵」は、弾き語りライブで頻繁にやっているけど、とても奥が深いというか、難しいというか、とにかく今のぼくではギター1本ではなかなか曲をフルに表現できません。 だから、ドラム、ベース、エレキギター、コーラス、その他が加わった状態の音源を、ぜひ聴いてもらいたいのです。 だから来月、絶対に公開するので、楽しみにしていて下さい。 ※12/23 追記 現時点で、まだデモが完成していません。。 色々な事情で、ちょっと遅れています。 年明けか、遅くとも
理想と現実。
今週は何かと時間に余裕があるので、毎日スタジオやらカラオケやらにこもって、独り練習している。 既存曲を磨いたり、カバーを練習したり、新曲をつくったり・・・。 しかしながら、大抵のことが理想どおりにできないでいる。 理想どおり弾けないし、理想どおり歌えない。 スマートフォンに録った音は、何の脚色もためらいもなく、ただひたすらぼくに現実を示してく(れ)る。 今の自分ができているのは、本当に10点とか20点程度のレベルだと思う。 理想と現実との落差に、今日はなんだか独り勝手にヘコんだ。 ただ、絶対に忘れてはならないと思うのは、どれだけ打ちのめされようとも、理想像を常に具体的なカタチでイメージし続けることだ。 漠然としたものではなく、具体的な理想像を持ち続けることで、10点を10点として認識していられるし、自分が30点、40点、50点とレベルアップできたときに、「あとは何が足りないのか」を具体的な課題として挙げられると思う。 恐いのは、10点を取ることに慣れてしまって、それが自分のなかで50点とか60点として認識されるようになってしまうことだ。 そうなる
湿度の話。
すっかり秋めいてきた。 つい最近まで除湿器をつけてから外出していたくらいジメジメしていたのに、今は部屋の中がとにかく乾燥している。 ぼくは湿度が低い空間で寝たりするとすぐに喉に違和感を覚えるようになってしまうので、これからの季節は加湿器が必須になる。 ちなみにぼくが今つかってる加湿器はこれ。 大学を卒業するときに、後輩たちがプレゼントしてくれたやつ。 ただこれかなり小型なので、すぐ中の水が無くなってしまう。 なのでもう少し大きなやつに買い換えたい。 今年は新調しようかな。 もう5年近くつかっているわけだから、後輩たちも文句はないだろう。。。 言い忘れてましたが10/24(月)のライブ、ぼくの出番は20:20からの予定です。 平日ですが少し遅めの時間ですので、仕事終わりに音楽を聴きながら美味しいビールでも飲みに来ませんか? お待ちしています。 2016年10月24日(月) 渋谷La.mama 『music Salad bowl』
速見仁志 / 久保田 有貴 / Lizards get tails / (FAR EAST TOKYO)NIKKE


止まらぬ手直し。。
このホームページを開設してからというもの、パソコンに触れるたびに、ホームページの編集画面を開いては手直しをしている気がする。 昔から、こういう「創作系」のものは一度凝りだすと延々と触り続けてしまう。 デモ音源とかつくるときもそう。 何回も何回も聴いて、聴く度に気になるところが出来
ウェブサイトのデザイン。
ちなみに、今のデザインで固まる前は、こんな感じのトップページでした。 画像アップのテストも兼ねて、公開。 ・・・今よりずっとシンプルな感じ。 なんか今みると、これはこれでアリな気がしてくるね・・・。笑 みなさんはどちらのほうがお好みでしょうか? デザインも色々と試行錯誤していきたいと思うので、ご意見お待ちしております( ̄^ ̄)ゞ それでは。 【直近のライブ予定】 2016年10月24日(月) 渋谷La.mama 『music Salad bowl』
速見仁志 / 久保田 有貴 / Lizards get tails / (FAR EAST TOKYO)NIKKE Group OPEN/START 18:30/19:00
ADV/DOOR ¥2,000+D/¥2,500+D http://lamama.net/ チケットのご予約はこちらまで!


公式ウェブサイトOPEN!
初めまして、都内で音楽活動をやっている、久保田 有貴(クボタ ユタカ)といいます。 情報発信を拡大していくために、このたび公式ウェブサイトを開設しました。 今後はこのウェブサイト上を中心に、ライブ情報や楽曲のデモなどを公開していきたいと思います。 それとブログ記事も、できる限り頻繁に更新できるようにがんばります。 「公式ウェブサイト」と謳ってみましたが、こういうものをつくる知識や経験の無いぼくによる、完全に手づくりのHPなので、色々と不備があるかもしれませんが、徐々にクオリティの良いものにしていければいいと思っています。 なので、このウェブサイトに関して、「ここが見づらい」や「こういうコーナーをつくってほしい」など何かアドバイスや要望があれば、コメント欄等でメッセージ頂けたら嬉しいです。 それでは今後とも、よろしくお願いします!( ̄^ ̄)ゞ 【直近のライブ予定】 2016年10月24日(月) 渋谷La.mama 『music Salad bowl』
速見仁志 / 久保田 有貴 / Lizards get tails / (FAR EAST